新コーナーの、「ナンノの着物ことはじめ」は、これまた人気のコーナーでしょうねきっと。
先日の内容は<おでかけ浴衣>ナンノちゃんは綿紅梅の浴衣で、大久保先生は綿絽の浴衣。それに名古屋帯を〆て。半巾ではなくお太鼓をするだけで、もうおしゃれ度がアップですね。
浴衣に半衿有りで夏着物風に着こなす場合もあるけれど、ここでは、おでかけ浴衣 ということで半衿はなし。すっきり涼しげです。ナンノちゃん、いつ見ても素敵です。
足袋を履くと、よりきちんと感がありますよね。履かない場合は一応、ちょっとした足袋カバーなんかバックに忍ばせておくといいのかな。
手持ちの、浴衣というものはこの3枚しかありません。そして、いつも半巾帯しか〆たことがありません。稽古で着ることのほうが多いので半衿つきです。
名古屋帯ではつりあわない浴衣もありますが、これはどうでしょう。黒地の綿絽2枚には絽綴れを。綿の変わり織り(プリント染)には献上柄(作り帯)を置いてみました。
こんな時に重宝なアイボリーの博多献上は、あいにく半巾帯に変えてしまったあとです。
無形文化財 長板藍染・・ いつか欲しい一枚!
こんなのならぜひ お出かけ浴衣にしたいです。
浴衣に半衿有りで夏着物風に着こなす場合もあるけれど、ここでは、おでかけ浴衣 ということで半衿はなし。すっきり涼しげです。ナンノちゃん、いつ見ても素敵です。
手持ちの、浴衣というものはこの3枚しかありません。そして、いつも半巾帯しか〆たことがありません。稽古で着ることのほうが多いので半衿つきです。
名古屋帯ではつりあわない浴衣もありますが、これはどうでしょう。黒地の綿絽2枚には絽綴れを。綿の変わり織り(プリント染)には献上柄(作り帯)を置いてみました。
こんな時に重宝なアイボリーの博多献上は、あいにく半巾帯に変えてしまったあとです。
かといって、おそらくこれらの浴衣には名古屋は〆ないと思いますが・・
無形文化財 長板藍染・・ いつか欲しい一枚!
こんなのならぜひ お出かけ浴衣にしたいです。