本日は厚手の着物、絣織りの十日町紬を着ました。
アイボリーは寒々しいかなと思ったけれど外の空気的にはそんな気分(防寒コートあり)
帯と赤っぽい帯揚げ、これも気分で。帯締めにちょっと迷ってみる。着物のアイボリーから取って抹茶色の帯締め?これかなと手に取った縁取りが明るいオレンジの大島の帯締め。ちょっと明るくなるけど、でも、つまんない。
結局は抹茶で決まりました。よし、行こ♪
母の着物が、私に「普段着物」を楽しむきっかけをくれました。 着物好きが高じて日舞にも親しみ着物がまた活かされていく。ありがたいことです。 現在60代の北海道民、2012年から始めたこのブログには時折のコ―デやラクに楽しく着るための裏ワザ小ワザ、リメイク記事も書いています。美しき和の衣装、もっと多くの人が思い出し(遺伝子的にネ!)目覚るといいなと思ってます。 最近では70代80代の着物も紹介しています。