縞大島★縞の名称★紬のピンク半幅帯にほれぼれ

昨日の稽古には縞大島で。
しっかり着こまれていて、テロっテロの柔らかさ、しなやかぁになってます。赤と黒の縞、そこに八掛けが黒というところがまた気に入ってもいる着物です。
だいぶ前の写真だけど着物の裏はこんな感じ黒い八掛けです。袖口裏もそう(他は普通に白ね)本角出し結びが似合いそうな大島じゃない?これだけ柔らかくなったら、長羽織にでも仕立て替えしたら良さげ。

ふと、この縞模様は何という名前だっけ?と思って検索してみましたよ。すると、同一色の太い線と細い線を交互に配した縞模様ということで「親子縞」「シックシン・ストライプ」というのだそう。(ファッションサイト参照→https://www.modalina.jp/kind/stripe.html

着物に親しんでる人なら「親子縞」って知ってる人多いのでは?私も着物初めの頃って様々な和柄の名称を知りその都度感動したものです。

縞にもいろいろ、よろけ縞も好きだなぁ、文字通り縞がよろけてんの(笑)そのよろけも様々ね。
すっかり気に入ってしまった「片ばさみ」結びです。「貝ノ口」より好きになったかも。芯の入った袷の帯だからかキッチリ締まりますよ。

なんだかダブついた腰回りになってしまって。稽古のあと直しもせにずぞんざいな後ろ姿ですね。

実はどの着物も身巾が大きくなってしまいました。というか痩せたのが理由ですが(3年前位から)もともとがゆったりな仕立てが好みなのですが、ここまで肉が落ちると腰回りの巻き込みが多すぎて横の縫い目が前の方にずれ込んでくるのです。

かといって、身巾を直すということはしませんけど。ま、いっかって感じです。
この古いピンクの帯は紬生地。何の紬か産地も分かりませんが、着物からの再生かも?と思うわけです。それだけ使い込んでるから張りはあるけどやっぱり柔らかになってる。

ツヤがあって、ところどころ糸を変えて繋いで紡いだ部分が素朴で素敵。自然なぼこぼこ感がいい。好きだなぁ こういうの。
着物や帯類って、新しいものも素敵だけど、
昔のものって味わい深くて好きなんだなぁ。。。