浴衣クリーニングでの失敗 仕上がりにショックを受けたことこの記事の続き編を書いておきます。
なぜかというと、上の記事の中で書いてある部分、「着物や帯のクリーニングあるいは洗い張りでもお世話になってる専門店が2店舗あり、お願いする内容によってそちらを使い分けしている。」ここのところをもう少し書き加えておこうと思ったからです。
まずは、自分が必要とする内容や予算、計画によって2店舗又はそれ以上を使い分けているということ。
そこに決めるまではやはりいろいろと見回りました。信頼度というか出来具合は、もう体験するしかないのでレビューなどを幾分は参考にしながら、自分の価値判断で決めました。もちろん充分満足しています。
例えばこんな内容です。
クリーニング店を使い分けていた理由
使い分けと言っても、そうたいした理由でもないですが以下のとおりです。まずは、自分が必要とする内容や予算、計画によって2店舗又はそれ以上を使い分けているということ。
そこに決めるまではやはりいろいろと見回りました。信頼度というか出来具合は、もう体験するしかないのでレビューなどを幾分は参考にしながら、自分の価値判断で決めました。もちろん充分満足しています。
例えばこんな内容です。
- 着物の丸洗い(溶剤で洗う)だけでいいもの。
- 染み抜きが必要なもの。(丸洗いして取れなかった染みを部分的に特殊溶剤で取る。染みによっては逆パターンもあるらしい)
- 汗抜きが必要なもの(丸洗いでは汗染みは取れないのでその部分を水噴射?で洗い流す)
- 古い着物の洗い張りをしたい(着物を解いてから単衣ならその生地を、袷なら裏地も、一旦つなぎ合わせてから洗剤などを用い完全に水洗いして反物の状態に戻す。これでまた仕立てが出来る状態になる。但し生地自体がアンティーク過ぎず劣化してないもの)
丸洗いはリーズナブルでも、染み抜きもするといくら?とか、送るついでに1枚洗い張りも頼んだら1回分送料が浮く?とか、どうせなら数点まとめた方がお得?とか(笑)その都度いろいろ計算したものです。
大差ない内容なら必要費用が重要(笑)ってところでしょうか。特別なこだわりがなければリーズナブルなお店ってところかな。何せ着物を着始めた頃からしばらくの間は集中的に必要で(母の古い着物が多かったし)お財布事情もあってのことでした。
いづれにしても、慣れないうちは知らないことばかりでいろいろと迷います。時間もムダ?そのためにも「ショップへのお問い合わせ」があるので教えてもらった方が得策です。
ありがたい時代、上質服のクリーニング代感覚で出来るのですから。
ネットで人気のクリーニング店
1 丸洗い染み抜き付きで(追加料金なし)3218円(送料別)
4 着物お直し工房わせんさんはヤフー店。ヤフオクにも出店。訪問着やアンティーク帯の丸洗い、や洗い張りでお世話になりました。
5 そして今日思い出したのがここ。まだブログを書き始める前の頃ヤフオクで出店の京都美遊Ⅱ(kyoto_miyu)さん、洗い張りの安さに魅かれて何枚も送ったことがあります。
5 そして今日思い出したのがここ。まだブログを書き始める前の頃ヤフオクで出店の京都美遊Ⅱ(kyoto_miyu)さん、洗い張りの安さに魅かれて何枚も送ったことがあります。
まずは問い合わせからはじめる
染み抜きは現物を見ての見積もりです(価格は染みの数、大きさ、内容物にもよる)また、丸洗いだけのつもりが気付かなかった染みをお店の方で見つけてくれることも。
ですがその結果どうするのかは依頼主次第。店舗によって申し込む際にこちらの意向や質問を記入する欄も有ったりしますし、逆にそれらの見積もりは一切無用ということも出来るということです。
(例えば古ーい着物で丸洗いだけで十分満足でシミはあきらめてる場合など。それでもいくらかは薄くなる可能性もシミによっては有り、経験上)
いづれにしても、慣れないうちは知らないことばかりでいろいろと迷います。時間もムダ?そのためにも「ショップへのお問い合わせ」があるので教えてもらった方が得策です。
あと、丸洗いはせず「染み抜きのみ」の依頼については、調べてみると単独メニューとして扱ってる所はネットショップでは見かけませんでした。ほとんどは丸洗いが前提のようですね。(上のお店1、2のような扱いは別として)
染み抜きは高度な技術が必要なので当然価格もいいです。
身近な着物の先輩に聞いたり、ネット検索、ブログ訪問したりと、情報は溢れてるので言わば選び放題(笑)その中で何店舗か自分に合ったところを作るといいと思います。そして初めはお試しも兼ねてってことで。
ありがたい時代、上質服のクリーニング代感覚で出来るのですから。