切らない「角だし」の「作り帯」(マジックテープ付き)を試着する(トルソーで)|なんだかなぁな組み合わせのままUPする

昨日の短い名古屋帯でも出来た「角だし」の作り帯★名古屋帯をちょん切る・・の帯をトルソーさんに着つけてみました。「角だし」は風情がいいですよねー💛 好きです(自分がするより、むしろ眺めているほうが)

あ、この帯の注意点がひとつあった。柄の全体が刺繍なので、マジックテープや自分の爪には気を付けないと、刺繍の織糸がボソボソになっちゃいます。
紺色の真綿紬です。無地場の多い着物がいい思って選びました。ところがですね、着物の風合いイメージが素朴で、帯とは合わない感じです。同じ紺なら藍大島のようなツルッとした素材のほうが良かったのかもしれませんね。

そして小物、迷ってめんどくさくなった挙句が辛子色の帯揚げと、中心に辛子の線が入った樺色の帯締め。なんか田舎くさいわ。帯締めかな。

手持ちではどれも今一つだったんですよね。三分紐にもコレって合うのがなく着物を取り換える気にもなれなくて、とりあえずの組み合わせになりました。

まあ「作り帯」を試したかっただけなのでOKということで。
下の写真は、左右側から見える部分を写しましたが、「タレ」の決め線の中、畳んでるとこ(黄色く描いた→の)が少ないとお太鼓が崩れやすいです。多い方がキレイだししっかりします。

帯締めは下から上に上がっていくように締めると、「タレ」の決め線がゆるいカーブを描くように仕上がる。
とにかく「作り帯」自体は上手くいったのでよかったです。

普段用のこの帯は、ありがたいことに踊り用としてもぴったりだと今更ながら気づいたの。お太鼓をもう少し縦長にセッティングすれば広い会場でも映えそう。