着物の胴裏が変色、黄変、染み の着物を完全に解いてしまうつもりでした。ですが、あれから踊りの先輩にこの話をしたところ、それはまだまだ勿体ないと言われまして・・。裏だけ外し単衣として、まずはしばらくの間着ていたらいいと。
気が変わるのも早い私、確かにね。洗い張りしておいたって、その後の仕立ては多分しないままだろうなぁと思います。だったら形あるほうが着てあげられる。
着物の裏地を解くのはけっこう至難のワザ
なのでゆっくりと優しい気持ちで作業したい。。
慣れないと時間がかなりかかります。リッパ―と必要に応じて糸切りばさみ(にぎりバサミ)使用です。解くのは衿付け→袖→身頃の順で進めていきます。
裏を外すときに表地もいっしょに一部外れる(外さなきゃならない)部分ががあります。それは衿付け部分や袖の底。あとで元に戻すので分からなくならないよう待ち針か印をつけておきます。
袖付け始めと終わりの部分ここは丈夫に(虫止めというものや力布が挟まってる場合も)縫ってあるのでここが外しにくいのです。ムリすると生地に傷をつけたり切ってしまうこともあるので、ゆっくりと少しづつ糸を切り緩めていく感じで。
身八つ口がこれまた特に丈夫に縫われているので注意です。身頃部分の裏地は楽にスルスルと表地から外すことができます。
一部解けた部分の衿付けや袖の底は付け直したり縫い直したりの作業があります。ほか、裏地に隠れていた身頃の縫い代は全てくけ縫いで始末。裾は三つ折りで角は額縁縫いです。表に縫い目があまり出ないよう細かく丁寧に縫います。
・・と、こんな感じでけっこうな手間が掛かりますね。
着物の裏地を解けば和裁の勉強にもなる
解きながら仕立ての「ワザ」「妙」が分かりこれがまた面白いものです。改めて着物の和裁のすごさが分かります。かつての仕立て師さんを想像したり。
解いても、布にはキッチリ跡がついてるからそれを目印にすればもとに戻すときの針も進むと思います。うーん、久しぶりに着物の仕立て?気分になったりして。
母の古い着物でも、数年前まで何枚かは洗い張りし仕立て替えをしてきました。そういった割と最近のものは心配ないけれど、他の古いものの胴裏は大丈夫かもう一度出して確認しておこうと思います。
一時期は古い着物を洗い張りに出そうと、とにかく何枚も自分で着物を解きました。それは解き代を少しでも節約するため(笑 その分仕立て直し代に回したかった)
始めはえらく時間が掛かったし繊維のホコリにクシャミも出たりして。この時からマスクしながらの作業を覚えたし、作業もけっこう早くなりました。
始めはえらく時間が掛かったし繊維のホコリにクシャミも出たりして。この時からマスクしながらの作業を覚えたし、作業もけっこう早くなりました。
解き料金ってだいたい2500円~3000円くらい?でしょうか。一般的には「解き、端縫い(ばらばらの生地を繋ぎ合わせ反物状に戻す)、洗い張り」3点の込み料金がほとんどですね。今もし仕立て直しをするなら・・全てお願いしたいと思う価値のあるサービスです。
こうして手を掛けてると、着物って生きものだなぁってつくづく思う。
針しごと、楽しみながらゆっくりいきましょー。
=過去に洗い張りでお世話になった3店舗=
★初めてお世話になったヤフオクのショップ、京都美遊
★楽天ショップのなぎさ工房
訪問着・付下・小紋・紬など【洗い張り】【解き】【ハヌイ】【セット料金】6480円着物お直し工房わせん https://store.shopping.yahoo.co.jp/wasen/
HPはhttps://wasen.jp/