ロウケツ染の上から、菊の花をデフォルメ調にまた染めたもの?でしょうか。初めて見た時は「ひまわり」なのかと思いましたよ。色味が昔着物らしいイメージですよね。
「紬縮緬」て、タレモノでもカタモノでもない中間的な素材。かといってお召ではない。という珍しい織物ですね。
初めてこの着物に合わせてみたカラフル名古屋帯、これは最近「作り帯」にしたものです。帯の装着がすっごいラクですねやっぱり。
「どこから見ても作り帯には見えない!」とは、サークルの皆さんから絶賛の嵐(笑)で頂いたお言葉。どこから見てもって、それはそうですよね。普通に「締めた状態」の形にしてあるんですから~
