母の着物が、私に「普段着物」を楽しむきっかけをくれました。 着物好きが高じて日舞にも親しみ着物がまた活かされていく。ありがたいことです。 現在60代の北海道民、2012年から始めたこのブログには時折のコ―デやラクに楽しく着るための裏ワザ小ワザ、リメイク記事も書いています。美しき和の衣装、もっと多くの人が思い出し(遺伝子的にネ!)目覚るといいなと思ってます。 最近では70代80代の着物も紹介しています。
2016年9月29日木曜日
お直しリメイク針仕事
お久しぶりな編み物復活。 帽子にハマってさあ大変!?( 次のステージへ・・帽子にはまる )てなことで、余り毛糸で手作りしました。 ニットのベレー帽です。私的には帽子は「ボロ隠しアイテム」。 これらの毛糸は「嫁は編み物しないから捨てるように言われたんだけど、貰ってくんないかい?」...
二部式帯・付け帯・作り帯
前ページ、その1 のつづきです。 お太鼓と前帯が別々になった二分割式の「作り帯・付け帯」です。お太鼓はすでに形になっています。前帯は二巻きして紐で縛ります(帯の下線に紐が付いたタイプ) 他の小物は、縮緬の水色帯揚げと薄グレイの三部紐(三分紐の真ん中をひと結びすれば帯留め感...
2016年9月28日水曜日
2016 普段着物と趣味の踊り 二部式帯・付け帯・作り帯
今通っている踊りのサークルはほんと自由です。何がって? 前に入門していた流派の教室では、半襟、足袋、帯結びは決まりが有りました。そもそも着物を着たいがために踊りをやり始めた私にとっては、わずかながらも思えば残念な部分。 その少し前に所属していたサークルも割とそうでした(先...
2016年9月27日火曜日
・ リメイクするため古い小千谷縮の麻着物を解く ・ 解いた小千谷縮を洗う ・ リメイクにコンパクトミシン購入リメイク本・・ に続いて、よし今日やろう!ってことで急にやる気がムクムク~っときた。着物リメイク本の型紙から、予定していた「オーバーブラウス」が出来上がりました...
2016年9月24日土曜日
ウクレレ・ババレレ日記
ウクレレを初めて5カ月目。必要に迫られて揃えていったものがウクレレスタンドと楽譜立て。はじめスタンドなんて別に要らないと思っていたけどそんなことなかった。 家でテーブルや何か台の上に寝かせて置いたり、ふとした時足元に何気に置いたりした時も、けっこう引っ掛けて落としそうになったり...
2016年9月23日金曜日
ウクレレ・ババレレ日記 活動は楽し♪
日曜のこと。前回のステージから1日置いて、市内の高齢者グループホームでウクレレ演奏をしました。ウクレレを初めて10年の友人はこれが初めてのオファーだそう。私は引っ張られて(?)の参加。二人だけの演奏です。 友人は、もう一つのウクレレグループの演奏を見に行って終了と同時に私が迎えに...
ステージ後 の「打ち上げ」です。みんな興奮冷めやらず。 早速、写してもらっていたステージの動画をチェック。みんなそれぞれに喜びの感想。終わりよければ全て良し。大成功だよねと。 美味しい料理に美味しいお酒、美味しい会話。 ホットペッパーのクーポンで+300円で最後のローストビー...
PCにへばりついて、なんだかもうヘロヘロなのだけど、頭の中の記憶をどうにも記録しておきたくてしつこく書き続けています。これが済めばあとはのんびり書いていけそう。 この日心配していた雨も降らずラッキー。午後からカラオケボックスに全員集合しました。リハーサルして気持ちも盛り上げてい...
前ページの、「神社DEステージ」が終わる前に次のステージがすでに決まってた。 今度は2班に分かれて別の日に別のグループとしてそれぞれ演奏。内容曲目も全く別で。両日掛け持ちの人が1人いて吹奏楽やってたからか何でも出来る人なの。すごいなあ。 この為に地方に住むメンバーが参加する...
2016年9月22日木曜日
ウクレレに親しんで3カ月目、初のステージ演奏で参加した。記念のデビュー?日です。 ウンもスンもなく強制的に参加決定。会の代表者である友人の命令です。まあ私も素直ですが。でもこういうことでもなければ、そんなに練習することもしないよね。 手の関節、指の関節が痛くなりました。冷却ス...
真ん中の(小1年生)孫が、いち早くウクレレに興味を持ちました。 そして、自分も欲しいとのたまう。すぐに飽きちゃったとしても私が使えるからいいやと楽天で探し、即激安ウクレレをじいじにねだって買ってもらいました。 自分の家に持っていけばいいものを、私のところに置いたまま(チューニン...
ウクレレ楽し!の真っ最中だもの、自分のウクレレちゃんが欲しいも真っ最中だった数か月前。 ウクレレにハマるきっかけをくれた友人Uさんの、数ある中の1本を借りて練習してたのだけど、自分や遊びに来た孫がうっかりキズでもつけないようにとか気がかりもあった。 自分でさっさと買わないで...
ど が付くほどの音楽の知識まるでない私に早くも指令が。。友人のウクレレを借りて約1週間後の間に、「スタンド・バイ・ミー」を覚えよと。。 ライブハウスに 「国境のないウクレレニストHACHI」くん が来るってことで、私は友人の送迎ドライバー兼介助係兼HACHIくんのいち...
まさかの「ウクレレ弾く人」始めました・・そのきっかけは? のつづきです。 友人はもうかれこれ10年以上はウクレレをやっている(この人は 特に音楽の知識はなく、ほぼ独学で弾き語りを楽しみウクレレを通して人との交流を楽しんでる人 ) 小さな集まりとかの場での演奏披露も何度か観...
2016年9月21日水曜日
2016 普段着物と趣味の踊り
本日のサークルコ―デは・・ 以前、お教室での稽古用に誂えた びっくり価格のお仕立て 着物の出番です。 羽織ってるのは、古い着物の袖2枚で作った 茶羽織 です。巾が大きいのよ・・直す気にもなれなくてこのまま着てますが、今日こそせめてスナップボタンの位置だけでも変えときましょう...
なんで私がウクレレ?もっというと、なんで音楽?しかも縁もないと思っていた楽器を?なんですけど。。自分でもホント不思議、全くもっての衝撃だ。 歌は嫌いじゃないけど、歌番は見ないし自分でも歌わない。カラオケ店すらこれまで数えるほどしか行ってないから今どきの歌は全くと言ってい...
2016年9月14日水曜日
先週の稽古へは サマーウール で夏物を最後にしました。 今日から単衣、これで踊るにはまだ暑いかなぁとも思いましたが、稽古場の窓は全開で時折サーっと抜ける風には冷たささえ感じる~ さすがに秋の風、さほど汗もかきませんでした。四季の中では秋が一番好きだなぁ。。 このオール...
2016年9月11日日曜日
2016 普段着物と趣味の踊り 活動は楽し♪
今日、舞台の上から見て驚いたことと言えば・・75歳以上の方々がものすごく増えたということ(ここら辺では75歳からを地域の高齢者として名簿に登録している) 3年前の同じ敬老祝賀会にて踊ったときには、今日の半数以下だったような。いや、確かにこういうイベントごとでは大勢のほうが賑やか...
2016年9月7日水曜日
単衣の季節になりましたね。。 着物暦(これって旧暦?そのまま現代に至ってることが不思議なんですけど・・)ではそうですがまだ真夏日もあり暑くて単衣は着たくありません。カンカン照りの時に単衣ってのも見る側からも暑苦しいと思うし。 お茶や習い事などで守らなければい...
2016年9月1日木曜日
2016 普段着物と趣味の踊り 帯あそび、着物と帯の組み合わせ
娘が12、3才頃に着せてあげた浴衣を出しました。懐かしい。 あれから浴衣そのものに関心もなく今に至ってる。 これだけ残した、たった1枚の浴衣。小さかった頃の浴衣や甚平さん、取っておけばよかったかナ。 でもそのうち孫3人が「ママが着てた浴衣💛」って言いながら1...