次のステージへ練習も準備もまた楽し、その日に着るもの予定

前ページの、「神社DEステージ」が終わる前に次のステージがすでに決まってた。
今度は2班に分かれて別の日に別のグループとしてそれぞれ演奏。内容曲目も全く別で。両日掛け持ちの人が1人いて吹奏楽やってたからか何でも出来る人なの。すごいなあ。

この為に地方に住むメンバーが参加することに。そして新たなメンバーも加わってまた違ったエネルギーに出会えた。

9月の駅中ステージで演奏する曲の練習場所として、このたび加わったばかりのメンバーさんのお店を何度もお借りしました。それでも全員が集うのは不可能でこの日は5人。
地方からのメンバーは当日のみ、カラオケBOXで1回リハーサルしての出場となります。スゴ!今は便利だね。練習演奏曲をユーチューブで限定配信してお互い確認しながらの練習。すごいね~何でもリアルタイムに楽しめる時代だ。

当日予定のコ―デがこれ。珍しくジャンパースカートを。これかGパンにするかその日の天気と気分で決める。前回と同じこのピンクのTシャツを着ることは決定。ステージでは映えるんだわ。(このTシャツは代表者である友人からメンバー全員へのプレゼント 愛と豊かさに溢れてる)

上に何か羽織っても良しとのこと。駅の構内は暖かいので半袖のままでタータンチェックのシャツを腰巻にする。帰り(打ち上げ)には寒けりゃこれを羽織ればOK。
帽子も必須だけど種類は自由で。何か被らないと寂しいんだよね。「キャップ」っていうのか「ワッチ」っていうのか、これ多色使いだから合わせやすいのね。
とにかく今お気に入りのアイテムなのです。早い話、ぼろ隠し?みたいな。めんどくさがりな私にとっても重宝なの。
今髪を伸ばしてる過程でどうにもまとまりがつかないアタマなんですの。そんなボサボサ頭でもブローの手間ゼロ。これをすっぽり被ればそれだけで、あらファッショナブル(古!)

帽子は似合わないと思ってたから夏でも普段からほとんど被らない人でした。それが前回のステージの時なんとかカッコがとれそうな中折れ帽を選び、そこから意外にも帽子が少しだけ好きになってしまったのでした。
ベレー帽も素敵だと思う。今度はそれにトライかな?ウクレレが発端でこんなところにも変化が。面白ものだね。