着物関係の在庫管理、帯編③~半巾帯(普段用からお洒落用、踊り用)+兵児帯

今日の在庫管理は半巾帯です。普段~お洒落~踊り用の角帯まで、全ての点検をし整理しました。

今回処分したのは2本。かなり古くて薄汚れたポリの博多を1本。クリーム色のポリ紗夏帯に染みが点々とあちこちに浮き出ていたのでそれも1本。アリガトサヨナラ(^^)って。

普段用からお洒落用の半巾帯(細帯ともいう)の在庫

ここにあるのは私の娘時代からの、母が遺したもの、踊り関係で頂いたもの、自分がのちに好きで購入したもの。リメイクしたもの・・などいろいろです。素材もいろいろ。

数の割に、紗や麻などの夏専用帯が極端に少ないです。が、基本、半巾帯はどれもオールシーズンOK。たとえば・・色や柄、質感、見た目の印象、本人の体感・・などに違和感がある場合以外は大丈夫。あとは着物の季節感と同じに考えれば間違いない。

ウール帯

ウールは単衣で軽く、締めると緩みません。昔は普段帯として主流でした。

ウールですら浴衣にもOKなんですよね。ただここにあるのは色的に夏は向かないだけのこと。別に本人が平気なら?というか見た目トータルで涼し気な演出が出来ればいい。

ちなみに無地の赤とか黄色などのウール半巾帯って、夏祭りなどで舞踊団体さんはお決まりのように締めてるのを見ますよね?近頃は少なくなったけれども。

木綿(紬)帯

木綿も締めると緩みません。単衣や小袋(袋状)の作りです。普段用ですし半巾帯ならこんな赤いものでも平気です。あとで気づきましたがポリ混紡で単衣の6寸帯も(右グレー色、折って半巾帯として使ってる)
=追記= 2019年3月に頂いたミンサ―帯。1本は欲しいと思っていたので超ラッキー♪
(その時のこと→欲しかった〇〇が降って来た!

正絹帯

ピンクの紬以外は博多です。締まりよく緩まない。独特の絹鳴り・・締めると呼吸に合わせて帯が鳴る。まわりがシーンとしてる時にギュッギュッとよく聞こえる音(^^)

単衣、小袋いろいろ。この中で唯一お洒落用としても使ってるのが左の房付きで、房は好みで切らずにいますよ。片面の織り柄は市松です。
最近購入したボカシと節紬のほっこり帯。上の画像にもありますが房が好きなんですね。
この3本は名古屋帯(単衣)からのリメイクです。真綿紬、変わり織り、博多です。一番よく締めてるのが真ん中の。よく映えるし周りの反応もいいですね。

ポリエステル帯

ポリの帯は、どちらかというと緩みやすいかな(物にもよる)安価なので買い求めやすいから本数も増やせる。色柄を楽しむのにはもってこいかと思う。気安いですし。

小袋って両面使えますがやはり色柄的にも表面しか使わないもの。一番下のは両面グーですよ。
=追記= 2019年1月に、色味が気に入って購入したもの。

夏専用帯

夏専用は1本減ってこの3本のみ。上から絹紗、ポリ紗、麻混です。上の半巾帯のほとんど(見た感じや質感から)が季節に関係なく使えるものなので十分間に合いますね。

麻混のは、麻のれんをリメイクしたものです。

兵児帯(番外編)

袋状の芯のない柔らかな帯。男性の一般的な兵児帯とはちょっと違ったこの兵児帯は最近よく見かけます(ネットで)まあ、若い人向けという感じですが、今では大人なシック柄も沢山あって普段着からお洒落着に使えるものです。

これは渋めのピンクとアイボリーの斜め縞。裏は色が反転してる。以前試しに締めたことがあります→ピンク兵児帯はいかに・・ さすがにもうこれは締めませんが、色柄によっては意外といいものですね。兵児帯で柔らかな角出しってステキですよ。

踊り用の半巾帯(細帯)と角帯

踊り帯こそ、先輩より頂いたものがほとんどです。また、こういうものはポリがほとんどですね(舞踊界の特別なのは別として)

踊り用にはリバーシブルの袋帯が多く使われますが舞台等では借りることが多く個人的にはそう必要ありませんから半巾や小袋のみの所持ですね。

左の金銀亀甲と赤い花のは袋帯からのリメイクです→・・袋帯から半巾帯と角帯に
作り変えました。
角帯です↓紺と辛子、グレーは普通の角帯ですが全て踊り用として使っています。袋帯からの角帯もここに。亀甲の金と銀の出方は上の半巾と逆にすればよかったと後で気づきました。
この中で一番好きなのは「ひょっとこ」柄~♪

以上が在庫の半巾帯・角帯の全てでした。

同じ半巾帯でも、長尺で金糸銀糸の入った拡張のある柄で豪華?な小袋帯はパーティーにも締められます(手持ちにはナイ)が、どちらかというと若い方向きかな。

半巾帯でもその帯のイメージや結び方によっては、帯締めをしてもいいですよね。文庫系なら帯揚げを足しても。ちょっとした普段着もお洒落度が増します。

帯巾も近年は巾広になって17㎝というものもあって、ポリの一番上のが17㎝近くあります。巾広は柔らか着物の小紋に合いますね。

私は15㎝と昔からのが使いやすいですが、右横を少し斜めにずらして合わせるクセがあるのでそこの巾が幾分広くなります。

家ではもっと細い巾の方が動きやすくて胴回りもラクですね。角帯くらいの細い巾もかなり好きだしおススメです。
ひとこと

以前所属していた舞踊団体が、舞台衣装をその都度作らなければいけなくて大変・・というところではなかったので、今この状態で済んでるのだと思う。思い出しても(他のいろいろも)ほんとに素晴らしい家元や先生方だったと感謝は尽きない。
今居る団体もそう♡

プラス、ちょこちょこ見直し整理してきたのも良かった。一番はやはりソコかな。今後の予定としては、順次減らしていくことくらいでしょうか。(欲しいものは欲しいけど😊 だから自然と増えるよね)
とは言え、好きなものに囲まれるのも幸せ。

木綿の八重山ミンサ―は1、2本欲しい半巾帯です。

【八重山ミンサー】伝統的工芸特選手織半巾帯「薄緑間道」ぬくもり溢れる真心の織り。しなやかな帯地。
  ※2019年3月追記~1本頂いたのでそれで満足しました。