先日お茶道具・着物 【宗 sou】でリサイクル帯を購入した後に、格安で衿芯も見つけたので注文していました。それが今日届きましたよ。
ちょっと待ちましたね。買い置きなので急ぎませんから十分です。それよりも半額だったうえ送料無料がありがたいです。
衿芯は塩瀬とメッシュが使いやすい
今回買ったのは塩瀬を2本とメッシュを3本です。巾が4㎝長さが80㎝と一般的なサイズで、この2種類が個人的には使いやすく気に入っています。
塩瀬は硬すぎず柔らかすぎず、程よくしなって首元に程よく沿い馴染みます。和装で暮らしていた母もずっと使っていたタイプがこれです。
少し巾が広い(4,5㎝)長尺(90㎝)タイプも使っています。半衿を縫い付ける巾にもよるけれど、巾広の衿芯だと衿にシワが入りにくいですね。また、長尺だと差し込んだ半衿から抜きやすいです。
メッシュは本来は夏用。薄くて柔らかいので浴衣の衿にも使ったりしますが、私は通年使っています。なぜかというと、普段着でももっとカジュアルなとき、稽古着や家着など、肩のこらない(いえいえ塩瀬タイプでもコリはしませんが)感じがいいからなのです。
購入したショップの説明欄にあった、「着用時の感触」というのは、(硬い)セル→リンズ→塩瀬→ポリ→メッシュ(柔らかい)という順です。
同じ柔らかめでも、個人的にはポリは素材の肌当たり感触が苦手です。折れ線が付いたら戻らないし、ホコリを呼びます。使ってみないと自分に合うものはわかりませんね。
ズボラで合理的、半衿の数だけ衿芯が要る
個人的に半衿の本数が必要なんです。その理由は・・
実は半衿そのものを取り替えるまで、衿芯は差し込んだままなのです。しかも衿芯は入ったままで、お洗濯もしています!
気分によって半衿を替えたい。でもいちいち衿芯を出し入れするのは面倒だから、半衿の数だけ芯が要る。洗濯時に芯を取り出す必要もない。ということです。ズボラといえばズボラ。でも合理的( ˘ω˘ )じゃないかなぁと。
こんな風に、普段着・稽古着・家着兼用ということで、よく着ていてすぐに洗えるもののみです。正絹のものはここにはありません。
このまま洗濯すると衿芯が折れてしまわないか?ということですが・・全く大丈夫ですね。一応その方法を言いますと、
- 一緒に洗う肌着など、あるいは和装ものに限らずそれを数枚まとめた上から、洗いたい襦袢や付け衿を着せる感じにくるむんです。はい衿芯は入ったままで。
- で、それを洗濯ネットに入れて洗濯機へ。(1度に2袋、3袋に分けたりして洗濯ネットは普段から結構使いますね)ソフト洗いの弱脱水です。
- 終了したら、時間を置かず半衿(衿芯)を整えてハンガーで干す。
以上、私のいいかげんさ(良い加減^^)をバラす内容となりましたん。